「えっ、パンにネギ!?」
そう、今回ご紹介するのは、料理の名脇役であるはずのネギが堂々と主役を務める、熊本県発のユニークなご当地パン、その名も**「ネギパン」**です!
緑色のパッケージに大きく書かれた「ネギ」の文字はインパクト抜群。テレビやSNSで見て、「どんな味なんだろう?」「どこで買えるの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、熊本県民に愛され、全国のパン好きからも注目を集める「ネギパン」(高岡製パン)の販売場所を徹底調査!熊本県内はもちろん、県外での購入チャンスや、購入する際の注意点まで詳しく解説します。これを読めば、あなたもネギパン探しの旅に出たくなるはず!
目次
1. ネギパンはどこで売ってる?SAも有り【熊本県内】

まずは、本場・熊本県内でネギパンを購入できる場所をご紹介します。
- 一番確実!「高岡製パン」直売店
製造元である高岡製パンの直売店に行けば、間違いなくネギパンに出会えます。出来立ての新鮮なネギパンが手に入るのは、直売店ならではの魅力です!- 住所: 熊本市東区栄町1-11
- アクセス: 熊本市電「健軍町駅」から徒歩約5分
- 営業時間: 8:00〜19:00
- 定休日: 日曜日
- 地元の人々に愛されるパン屋さんで、ネギパン以外にも様々なパンが並んでいますよ。
- 地元のスーパーマーケット・物産館
熊本県内の一部のスーパーマーケットや、地域の特産品を扱う物産館でもネギパンが販売されていることがあります。どこのお店に必ずあるとは限りませんが、地元のスーパーを覗いてみると思わぬ発見があるかも? まさに「見かけたらラッキー!」な出会いを楽しんでみてください。 - 意外な穴場?北熊本サービスエリア(上り)
車で移動する方に朗報!九州自動車道の**北熊本サービスエリア(上り線)**でもネギパンが販売されています。熊本市内まで行かなくても、高速道路の休憩ついでに購入できるのは嬉しいポイントですね。
2. ネギパンはどこで売ってる?銀座熊本館【熊本県外】

「熊本まで行くのは難しい…」という方も、諦めないでください!
ただし、常に買えるわけではないので注意が必要です。
- 物産展・ご当地パン祭り
全国各地のデパートやイベント会場で開催される「熊本物産展」や、「ご当地パン祭り」などのイベントに出店されることがあります。熊本の特産品として注目度が高いので、見かける機会も比較的あるかもしれません。- チェック方法: お住まいの地域の百貨店や、自治体、イベント情報サイトなどで、物産展の情報をこまめにチェックしてみましょう。
- アンテナショップ(例:銀座熊本館)
東京・銀座にある熊本県のアンテナショップ「銀座熊本館」では、不定期ですがネギパンが入荷することがあります。メディアで紹介された後などは特に人気が高く、入荷してもすぐに売り切れてしまうことも。- 【重要】入荷は不定期!必ず事前の確認を!
銀座熊本館でネギパンを確実に手に入れたい場合は、必ず事前に以下の方法で入荷情報を確認してください。- 公式SNSをチェック: 銀座熊本館の公式XやInstagramで、入荷予定日などが告知されることがあります。フォロー推奨です!
- 公式ウェブサイトをチェック: 銀座熊本館の公式サイトでも、イベントや入荷情報が掲載される場合があります。
- 電話で問い合わせる: 一番確実なのは、直接お店に電話して最新の入荷状況を確認することです。
- 【重要】入荷は不定期!必ず事前の確認を!
3. 【重要】ネギパンの公式通販はありません!

ここで非常に重要な情報です。
インターネットで検索すると、関連グッズなどが見つかることはあるかもしれませんが、パン自体をメーカーから直接オンラインで購入することはできませんので、ご注意ください。
4. ネギパン購入前に知っておきたい!注意点

ネギパンをゲットする前に、いくつか知っておきたい注意点があります。
- 賞味期限が短い!
ネギパンは保存料などを使っていない、素朴なパンです。そのため、賞味期限は短め。購入したら、できるだけその日のうちに、新鮮なうちに食べるのがおすすめです。 - 新鮮さが命!
やはり、一番美味しい状態でネギパンを楽しむなら、現地(熊本)で購入するのがベストです。独特の風味とソフトな食感を、ぜひ最高の状態で味わってみてください。 - 入荷は流動的
特に県外での購入(物産展やアンテナショップ)は、常に買えるわけではありません。イベントの開催時期や入荷状況は変動しますので、過度な期待はせず、「出会えたらラッキー」くらいの気持ちで探すのが良いでしょう。
5. 【おまけ】ネギパンの魅力をもっと知りたい!

「そもそもネギパンってどんな味なの?」と気になっている方へ、その魅力をご紹介します。
- 気になる味は?
ふんわりとソフトなパン生地(熊本県産小麦「ミナミノメグミ」使用)の中には、シャキシャキ感の残る熊本県産の葉ねぎと、風味豊かなかつお節がたっぷり!これらを自家製のソースで和えており、まるで「お好み焼き」のような、どこか懐かしくてクセになる味わいです。ネギの風味はしっかりありますが、辛味は抑えられていて、意外なほどパンとマッチしています。 - ユニークな誕生秘話
ネギパンが生まれたのは約20数年前。当時、熊本マリスト学園の学生が「ネギ嫌いの友だちに、ネギが入っていると気付かれずに食べさせたい」と高岡製パンに依頼したのがきっかけ。冗談半分で作ったパンが、意外にも友人にバレずに完食され、しかも他の学生にも好評だったことから商品化されたという、なんとも面白いエピソードがあるんです。 - 人気のヒミツ
そのユニークさと美味しさから人気に火が付き、「くまもと食品科学研究会大賞 最優秀賞」や「日本全国ご当地パン祭り 第2位」など数々の賞を受賞。イベントでは半日で2,000個が完売したこともあるほどの人気ぶり!さらに、可愛い(?)キャラクター「ネッギー」も誕生し、缶バッジになるなど、その人気はとどまるところを知りません。
6. まとめ:ネギパン探しの旅に出かけよう!

熊本のご当地パン「ネギパン」の購入場所についてまとめます。
- 熊本県内:
- 高岡製パン 直売店(確実!)
- 一部のスーパーマーケット・物産館
- 九州自動車道 北熊本サービスエリア(上り)
- 熊本県外:
- 全国各地の物産展・ご当地パン祭り(不定期)
- アンテナショップ「銀座熊本館」など(不定期・要事前確認)
- 通販:
- 公式通販はありません!
- 注意点:
- 賞味期限が短いため、早めに食べる!
- 県外での購入は不定期なので、情報をこまめにチェック!
ネギが主役という、他にはないユニークな発想と、地元愛が詰まった美味しさが魅力のネギパン。
なかなか手に入らないレア感も、探す楽しみを掻き立てますね。
ぜひ、熊本を訪れた際や、お近くで物産展などが開催されるチャンスに、このユニークなご当地パン「ネギパン」を探してみてください!
きっと忘れられない味になりますよ。