MENU

ラブブは買い方にコツがある!公式店舗&オンラインで確実に手に入れる方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

ラブブを手に入れたいのに、公式サイトでは即完売、店舗でも行列、抽選にはなかなか当たらない。

そんな壁にぶつかっていませんか?人気が過熱するラブブは、ただ待っているだけでは手に入りません。

大切なのは、自分に合った買い方とコツをしっかり押さえること。

ほんの少し情報と戦略を知っているだけで、入手確率は大きく変わってきます。

この記事では、ラブブを確実に迎えに行くための買い方の選択肢とコツを、丁寧にまとめています。

▼この記事でわかること

  • オンライン・店舗・抽選・再販など買い方の違いと活用法
  • 抽選で当選率を上げるための具体的な方法
  • フリマ・中古市場で本物を見極めるチェックポイント

どの方法で動くべきか迷っている方も、まずはここで基礎を整理しておきましょう。

スポンサーリンク
目次

1. ラブブは買い方にコツがある!知っておくべき3つの鉄則


「ラブブが欲しいけど、毎回売り切れ…」

そんな悩みには、次の3つの鉄則が答えです。

1-1. 入手方法は複数あるが、それぞれタイミングが重要

実は、ラブブを買う方法って一つじゃないんです。

以下のように、入手手段によって「買えるタイミング」も「戦い方」も違います。

■ 主な購入ルートと特徴一覧

方法販売時期特徴
① 公式オンライン販売発売開始日(数分勝負)定価で新品。即完売が多い
② 実店舗(直営・提携店)入荷日に販売店舗限定商品が手に入ることも
③ 予約販売(不定期)発売前に受付開始待つ必要はあるが確実性が高い
④ 抽選販売(事前申込)発売前に抽選運次第。倍率は高いが公平
⑤ 中古・フリマ・転売サイト常時出品価格が高騰。偽物のリスクも

▷ タイミングが重要な理由

  • 発売時刻に一歩出遅れると即完売
  • 抽選受付は「24時間限定」など期間が短い
  • 再販は“いつ来るか分からない”のでアンテナが必要

タイミングを掴むには、あらかじめスケジュールをチェックしておくことが大事です。

1-2. 正規ルートと非公式ルートの違いを理解する

ラブブを買うときに見逃せないのが「正規」か「非公式」か。

値段だけで判断すると、後悔するかもしれません。

■ 正規ルートと非公式ルートの違い

項目正規ルート非公式ルート
安心感公式サポートあり、本物保証偽物や中古の可能性がある
価格定価〜やや高め相場より高額になりがち
対応返品・交換サポートあり基本的に購入者責任
販売チャネルPOP MART公式、楽天・Amazon公式フリマ、転売ショップ、個人間取引

▷ どこで買えばいいの?

  • 「販売元:POP MART JAPAN」と明記されているかを必ずチェック
  • 非公式ショップでも正規品を売っている場合があるが、リスクは高い
  • 安く見えても、偽物や不良品だと結果的に損します

1-3. 本物を買うために「公式情報源の活用」が命

人気商品のラブブは、情報を“待ってるだけ”では間に合いません。

自分から情報を取りにいく姿勢が成功のカギです。

■ 公式情報源一覧(フォロー必須)

情報源内容URL・方法など
POP MART公式サイト新商品の販売開始、予約、再販などhttps://www.popmart.jp/
POP MART公式Instagram商品ビジュアル・販売告知@popmartjapan
公式LINE再販通知や販売直前の通知が便利友だち追加&通知ON推奨
X突発の再販や在庫復活も告知されることも@popmartjapan

▷ 通知設定はマスト!

  • 公式サイトで「再入荷通知メール」に登録
  • LINE通知をONにしておくと、発売直前でも気づける
  • SNSは“毎日チェック”を習慣に

2. 【最新戦略】公式ストアでラブブを買うための3つのチェックポイント


「どうしても公式ルートでゲットしたい」

そんなときにやるべき“3つの準備”をご紹介します。

2-1. 国内オンライン公式の販売スケジュールを最速キャッチ

POP MART JAPANのオンラインストアは、定価&本物が手に入る王道ルート。

でも一番の難関は「販売開始から完売までのスピード」です。

■ 販売開始に備えてやるべきこと

  • 会員登録とログインは事前に済ませておく
  • 住所・支払い情報をマイページに登録しておく
  • スマホとPCの2画面で待機するのも効果的
  • 発売数分前からスタンバイ!リロードしすぎに注意

▷ ヒント:

  • 販売開始の時間帯は「平日昼間」「早朝」など、変則的なこともある
  • 公式SNSやメールで事前に時間をチェックしておくと安心

2-2. 公式が出店するAmazon・楽天での見分け方

「Amazonや楽天で買っても大丈夫なの?」と不安になりますよね。でも、公式出店なら安心です!

■ 見分けるポイント

チェック項目確認する場所内容
「販売元」表記商品ページ下部POP MART JAPAN であれば正規販売元
「発送元」表記同上Amazon倉庫 or POP MART JAPANならOK
レビュー・評価商品ページ or ショップ星の数や実際のレビューも参考になる

▷ 公式ショップの例(2025年時点)



■ メリット

  • 楽天ポイントやAmazonの配送特典を活用できる
  • 公式品なので偽物リスクゼロ
  • 返品やサポートも安心

以上が、ラブブを正規ルートで買うための「情報戦の極意」と「購入戦略」です。

POP MARTグローバルの海外サイトもありますが、公式サイトと思って購入すると怪しいところだったという情報もあります。

海外サイトにトライするのもありですが、よくよく注意して購入しましょう。

3. ラブブの買い方のコツ!全国のPOP MART直営店・意外な販売店を活用


オンラインが主流の今でも、ラブブを手に入れる上で“店舗派”には強いメリットがあります。

特にPOP MARTの直営店や、あまり注目されていない意外な取り扱い店をうまく使うことで、思わぬ形で出会えるチャンスが広がります。

3-1. 原宿・名古屋・大阪など直営店の活用術

全国各地に展開されているPOP MART直営店。

とくに原宿本店・名古屋パルコ店・梅田ロフト店など、主要都市の旗艦店は新作の入荷タイミングも早く、限定商品の入手チャンスも豊富です。

■ 直営店で買うメリット

  • 陳列商品を実際に見て選べる
  • スタッフに在庫や入荷情報を直接聞ける
  • 店舗限定品や特別ディスプレイなども楽しめる

■ 主な直営店の例(2025年11月時点)

店舗名所在地特徴
原宿本店東京・原宿売り場面積が広く品揃え豊富
名古屋パルコ店愛知・栄地元コレクターの密かな聖地
梅田ロフト店大阪・梅田アクセス良好+回転が早い
札幌ステラプレイス店北海道・札幌北海道内ではレア店舗

▷ おすすめ活用法

  • 平日昼間の訪問で競争率を下げる
  • 店舗Instagramの入荷情報をこまめにチェック
  • 開店前に並ぶことで入荷初日でも買える確率が高まる

ラブブ人気の影響で「開店30分前から列ができている」こともあるので、時間に余裕を持って動くのがコツです。

3-2. ドンキやヴィレヴァンでも手に入る?地方店が狙い目な理由

意外と知られていないのが、POP MART以外の取扱店でもラブブが手に入ること。

たとえば、ドン・キホーテ、ヴィレッジヴァンガード、アニメイト、キデイランドなど、一部のバラエティショップが仕入れているケースもあります。

■ なぜ地方店が穴場になるのか?

  • 都心に比べて来店客数が少ない
  • ネット上であまり情報が流れないため競争率が低い
  • 店舗によっては入荷情報をSNSに出していない

■ こんなお店はチェック対象

  • 地元のショッピングモールにある中型バラエティショップ
  • ドンキホーテの玩具売り場の一角(POP MART棚があるか確認)
  • ヴィレヴァンの「マイナーキャラ推し」店舗(大型店舗より中規模店が狙い目)

▷ 探し方のコツ

  • 公式サイトに載っていない店舗でも仕入れているケースあり
  • 実際に足を運んでPOP MART棚の有無をチェック
  • 店員さんに「Labubuの入荷ありますか?」と聞いてみるだけでも収穫あり

「ネットでは売り切れだけど地元の○○店で見つけた!」なんて報告も少なくありません。

地道な店舗巡りが功を奏することもあります。

3-3. 店舗限定やイベント販売品のチェック方法

一部のラブブ商品は、イベント限定店舗限定でしか販売されないレアアイテムも存在します。

こうした特別アイテムを狙うなら、事前に情報収集をしておくことが必須です。

■ 店舗限定商品ってどんなもの?

  • 店舗のオープン記念アイテム
  • コラボイベントでの先行販売品
  • 地域限定のアソートパッケージ

■ チェックすべき情報源

情報源チェックポイント
POP MART公式X(旧Twitter)限定アイテムの画像つき告知あり
店舗公式Instagram店舗ごとの入荷・限定情報をリアルタイムで発信
フィギュア専門ブログイベント開催時期の詳細レポートが載ることも

▷ 見逃さないためのポイント

  • 通販では手に入らない商品があると心得る
  • ポップアップストアや期間限定ショップは毎年増加傾向
  • イベント出店時は「事前整理券」「抽選販売」もあるので応募を忘れずに

POP MARTが出店する展示会やフェス(例:アニメジャパン・コレクターズマーケット)も定期的に開催されています。

限定品を手に入れたいなら、その開催スケジュールにも注目しておきたいですね。


4. ラブブの予約購入は事前予約を逃さないための通知設定&リマインド術

発売日に勝てなくても、事前予約販売なら確実にラブブを確保できるチャンスがあります。

ただし、予約開始から終了までのスパンが短いことが多く、アンテナを張っておかないと気づいたときには受付終了…なんてことも。

4-1. 公式サイトやLINE通知で予約開始を逃さないコツ

まずやっておきたいのが、通知環境の整備です。

POP MARTは急に予約受付を開始することが多く、即反応できる体制が必要です。

■ 有効な通知方法

通知手段活用ポイント
公式LINEスマホ通知ONでリアルタイムに受け取れる
公式X(Twitter)フォロー+通知ベルマークをONにする
メールマガジン販売直前の告知も届く
公式サイトの予約ページ定期的な確認を習慣に

▷ さらに確実にするには?

  • 予約情報が来たら、すぐカレンダーアプリに記録
  • スマホのリマインダー設定を予約開始時間の15分前に設定
  • 忙しい日でもワンクリックで購入できるよう事前ログインを済ませておく

“通知は受け取ったけど動くのが遅れた”というパターンを防ぐには、準備と反応スピードが鍵になります。


4-2. 事前予約が出やすいシリーズ・コラボの傾向

すべての商品が予約対応しているわけではありません。

一定の条件を満たしたシリーズや企画商品に限定されることが多いため、見極めも重要です。

■ 予約対象になりやすい傾向

  • 大型コラボ(例:ラブブ×BE@RBRICK)
  • 話題の新作シリーズ(例:「Big into Energy」シリーズ)
  • 発売直後に即完売したリバイバルアイテム
  • 中国やアジア圏での先行販売品の日本展開時

▷ 傾向を掴むには?

  • 過去に予約受付されたシリーズをSNSでリサーチ
  • 「ラブブ 予約」や「ラブブ 再販」でX検索
  • 通販ページに「予約受付中」のバナーが表示されることもある

一度予約で完売したアイテムは、再販でも予約受付になることがあるので、その後も追いかけておきましょう。

4-3. 複数の予約ルートを使い分ける技

予約といっても、POP MART公式だけでなく他にもチャンスはあります。

販売チャネルを複数持つことで、確保率は一気に高まります。

■ 予約ができる主なルート

チャネル特徴
POP MART公式サイト最速情報。予約数に上限あり
楽天POP MART公式店楽天ポイントが使える・貯まる
Amazon(公式出店のみ)通常より予約枠は少なめ
一部提携ホビーショップ地方の店舗で電話予約を受けるケースも

▷ 上手な使い分けのコツ

  • 最優先はPOP MART公式でチェック
  • もし売り切れても、モール系ショップの在庫に賭ける
  • 地方ショップのXアカウントもフォローして情報網を広げる

複数の予約先を持っておけば、どこかが外れても別ルートで手に入る可能性があるので、面倒でも同時に動くのがベストです。

5. ラブブの抽選販売攻略!当選率を上げる裏技と失敗しない応募法

ラブブの人気が高まる中、抽選販売の実施も増えています。

これまで先着販売で敗れ続けた人にとって、抽選は“平等なチャンス”とも言えます。

ただし、闇雲に応募しても当たらないのが現実。ちょっとした工夫で、当選率は確実に上げられます。

5-1. 店舗抽選は“人が少ない場所・日程”を狙え

POP MARTの直営店では、新商品の発売タイミングに合わせて入店整理券の抽選が実施されることがあります。

これは店舗内の混雑防止のために事前に「来店日時」を抽選で割り振る仕組みですが、これに当たらないとそもそも買い物ができません。

▷ 抽選の実施例

  • 原宿本店や梅田ロフト店などの大型店
  • LivePocketや店頭での事前エントリー制
  • 入店時間とQRコードによる本人認証あり

■ 当選率を上げる裏技

工夫ポイント内容
都市部を避ける原宿・渋谷よりも「新宿・立川・町田」など穴場店を選ぶ
土日を避ける金曜夜や平日の昼枠は比較的応募が少ない
新規店舗を狙うオープン直後の店舗は応募人数が読まれていない

特に「原宿本店」などは倍率が10倍以上になることも。

一方で、立川や千葉のように地方寄りの店舗では、まだ競争が緩やかなことも多いです。

応募店舗を選べる仕様であれば、都心を外すだけで当選確率は大きく変わってきます。

5-2. オンライン抽選は締切直前より初日が勝負

POP MART公式オンラインでも、ときどき「数量限定シリーズ」や「コラボアイテム」の抽選販売が行われています。

この抽選は、専用ページからエントリーし、当選者にのみ購入URLが届く仕組みです。

▷ 応募期間にありがちな罠

  • 募集期間が3〜5日あるからといって、油断するとミスにつながる
  • 応募サーバーが最終日に重くなり、エントリーしづらくなることもある
  • 商品によっては「応募先着順で当選率が変動する」場合もある

■ 初日に応募すべき理由

タイミングメリット
初日エントリーサーバーが安定、抜け漏れがない
締切ギリギリ忘れやすく、応募者数も増えて倍率が上がる

一部の抽選は、抽選ではなく「先着販売枠を抽選に見せかけている」パターンもあるため、受付初日に動けるかどうかで勝負が決まるケースもあります。

公式XやLINE通知を使って、受付開始日にすぐエントリーできる体制を整えておきましょう。

5-3. 家族・友人との協力応募でチャンスを倍増させる方法

自分一人で何度応募しても当たらない…。

そんなときは、家族や友人の力を借りることで、当選確率を物理的に引き上げることができます。

■ 協力応募の具体例

  • 自分+パートナー+兄弟=3枠エントリー
  • 友人グループで各自1口ずつ応募
  • 当たった人が代表して購入し、後で共有

ただし、応募にはそれぞれ異なるアカウント・異なる情報が必要になります。重複アカウントと判定されると応募が無効になる場合があるため、以下の点に注意してください。

▷ 協力応募でやってはいけないこと

NG行動理由
同一住所・同一IPで複数アカウント不正と見なされやすい
名義だけ変えて同一端末で操作バレるとアカウント停止の恐れあり
譲渡・転売目的での応募購入後にキャンセルされる場合もある

協力して応募するなら、正しい方法で。全員が「本気でほしい」という意思を持って、協力し合えば、当選率は倍以上になります。

6. 【再販狙い】ラブブ再入荷を最速で知るテクニック

発売日に買えなかったとき、「あ〜もう終わった」と諦めてしまうのは早すぎます。

ラブブは人気アイテムほど再販される可能性が高く、実際に2025年にも「Big into Energyシリーズ」などが再入荷されました。

ただし、再販も一瞬で完売することがあるため、情報のキャッチ速度が鍵になります。

6-1. 「再入荷お知らせメール」だけでは不十分

公式サイトで売り切れ商品のページを見ると、「再入荷お知らせメールに登録する」ボタンが表示されます。

これに登録すれば再販時に通知が届くのは便利ですが、それだけに頼るのはリスクが高いです。

■ なぜメール通知だけでは間に合わないのか?

課題点内容
通知の遅延サーバーが混雑して通知が数分遅れることがある
気づかないメールボックスの中で埋もれて見逃すことが多い
スマホ通知が弱いプッシュ通知が届かず、気づくのが遅れる

▷ 効果的な併用手段

  • LINE通知をONにしておく
  • スマホの再販関連リマインダーを設定
  • 通販ページをブックマークして定期的にチェック

ちょっと面倒でも、「メール+α」の通知体制が再販成功のカギです。

6-2. ファンのSNS情報で最速在庫復活を掴む

再入荷の通知よりも早く動けるのが、SNS上の“リアルタイム報告”です。

X(旧Twitter)を中心に、ラブブファンの間では「在庫復活した!」という投稿が一斉に飛び交います。

■ 使えるSNS検索ハッシュタグ

  • #ラブブ再販
  • #ラブブ入荷
  • #POP MART在庫復活
  • #Labubu

これらのタグを使って「最新」タブで検索すると、誰かが気づいたタイミングでリアルタイムに入荷報告が流れてきます。特に深夜や早朝は狙い目です。

▷ コツは“無心で検索する習慣”

  • 起きたらまずXで「ラブブ 入荷」と検索
  • お昼休みにもチェック
  • 深夜0時〜3時は在庫復活が多い時間帯

公式の通知が来る前に、ファンの行動をトリガーにすれば、数秒〜数分早く動けることもあります。

6-3. 再販タイミングの傾向を読み解くコツ

「再販っていつ来るんだろう?」という疑問に対して、ある程度の“傾向”を掴んでおくと、無駄な張り付き時間を減らせます。

■ 過去の再販パターンの一例

商品名初回販売再販までの期間
Big into Energyペンダント2025年7月上旬約1週間後に第1回再販
ラブブミニフィギュアVol.32025年3月末約2週間後に再販+予約受付

▷ 読み解くヒント

  • 初回が即完売 → 高確率で再販あり
  • SNSで「再販希望」が多い → メーカーが動きやすい
  • 季節イベント直前(ハロウィン、年末) → 在庫調整で小規模再販あり

また、公式ストアの商品ページURLが削除されず残っている場合、「再入荷の可能性あり」と見ることもできます。こまめにチェックして、再販に備えておきましょう。


7. 【最後の選択肢】転売・中古で失敗しない購入チェックリスト

どうしても手に入らない。再販も終わった。抽選も外れた。

そんなときの“最後の砦”が、フリマアプリや中古ショップでの購入です。

ただし、ここで慌てて買うと痛い目を見ます。

偽物、高額転売、劣化品…。リスクも高まるからこそ、冷静に判断して“失敗しない買い方”を覚えておくことが大切です。

7-1. メルカリ・ヤフオクで本物か見分ける3つのポイント

人気シリーズになると、どうしても偽物や粗悪な模倣品が出回りがち。

特にラブブのような世界的キャラクターは、クオリティの高いコピー品も混ざってきます。

■ 偽物を避けるチェックポイント

  1. パッケージの有無と状態
    • 本物はPOP MARTのロゴ入りブラインドボックスが基本
    • 開封済みでも「内袋・カード・箱」が揃っていれば安全度アップ
  2. 付属の“キャラクターカード”の有無
    • 正規品にはキャラ名やシリーズが記載されたカードが必ず付属
    • 偽物にはこのカードがないか、印刷が粗いことが多い
  3. 出品者の評価履歴と出品傾向
    • ラブブ以外の商品も幅広く扱っている人は安心感あり
    • 一方、複数同じラブブを出している人は転売・偽物の可能性も

▷ ワンポイントアドバイス

チェック項目良い例怪しい例
商品画像複数アングル・パッケージ込み1枚だけ・背景が不自然
価格設定定価+1000〜2000円程度(相場内)定価の5倍以上で出品
コメント対応丁寧で質問にすぐ回答してくれる定型文のみ・質問無視

7-2. 相場を見極めて“買い時”を見逃さない

転売品にも“相場”はあります。

定価に対してどこまで許容できるか、これは買い手側の判断次第ですが、目安を持っておかないと高すぎるタイミングで掴んでしまうことになります。

■ 価格の変動パターンを押さえておくと安心

  • 発売直後:最も価格が高騰(2〜5倍)
  • 数週間後:需要が一巡して価格が緩やかに下がる
  • 再販発表時:一気に価格が落ちることも

▷ 具体的な相場の目安(2025年時点)

商品シリーズ定価(税込)フリマ平均価格(目安)
Big into Energyペンダント約2,500円4,000〜6,000円
Labubuミニフィギュアvol.3約1,980円3,500〜5,000円

● 価格が6,000円以上の場合は即決せず、様子見するのが賢明です
● 再販や予約情報が出た瞬間、一気に値崩れする傾向あり

7-3. 偽物・高額転売を避けるための安全策

中古市場を利用するなら、買う場所とタイミングの工夫が何より重要です。

以下のような具体策を知っておけば、痛い出費やトラブルはグッと避けられます。

■ 安全に中古・転売品を買うための基本ルール

  • 認定ショップ・正規中古取扱店を利用する
    • 駿河屋、まんだらけ、らしんばんなどは検品基準が高く、安心度◎
  • 公式マーク付きのフリマ出品を選ぶ
    • メルカリの「本人確認済」「取引評価◎」の出品者を優先
    • 偽物通報や返品対応の実績がある出品者かどうか確認
  • 高額出品に飛びつかず、価格推移を2〜3日ウォッチ
    • 高騰しているときは出品が増え、数日で価格が下がることが多い

▷ さらに安心して買うための小ワザ

安全策理由
メルカリで「購入前コメント」を依頼する出品者の対応で信頼度を測れる
取引メッセージで「付属品確認」をする本体だけでは不安。カードや箱の有無を明確に
偽物リスクが高い出品者はブロック同じ商品を複数出しているアカウントには注意

最後の選択肢だからこそ、慎重かつ冷静に判断していきたいところです。

8. ラブブの買い方のコツ!入手方法まとめ

ここまで読んできて、「じゃあ自分はどの方法でラブブを狙えばいいの?」と迷っている方のために、タイプ別におすすめの購入戦略をまとめました。

8-1. タイプ別おすすめ入手ルート診断(初心者・転売避けたい人・確実にほしい人向け)

■ あなたに合った買い方はどれ?

タイプおすすめの入手方法理由
初心者(情報収集に慣れていない)実店舗 or 楽天・Amazonの公式ショップ店舗で直接聞ける、モールなら決済も簡単
抽選や再販にも挑戦したい人公式サイト+SNS通知体制+LINE登録情報スピードが命。通知環境が当落を分ける
確実に入手したい慎重派事前予約 or 海外公式ショップ待てば届く。スピードより安定を重視した選択
定価購入にこだわらない収集家中古ショップやメルカリで相場見ながら価格変動を読んで納得できるときに購入する

8-2. 今後の販売トレンドと次回作予測

ラブブの人気は年々高まり、販売形式も多様化しています。

これから購入チャンスを増やすには、“動きの予測”が役立ちます。

■ 販売トレンドの変化

  • 定価販売の時間はより不規則に
    → 平日昼間や深夜帯にも販売が増加
  • 再販タイミングは短期間サイクルに
    → 初回から1〜2週間で第2波が来る流れが増加傾向
  • 海外先行販売が主流になる兆しも
    → グローバルストア経由での早期購入が優位に

■ 2026年に向けた注目シリーズ(予想含む)

  • 「Labubu × Sanrio」など大型コラボ企画
  • 年末恒例のホリデー限定シリーズ(2024年は12月10日販売)
  • POP MARTが仕掛ける“動くラブブ”(ぬいぐるみロボ系)

次回作の情報を最速で知りたいなら、InstagramとLINEの通知設定は欠かせません。

これからもラブブは進化し続けます。

どんな形でも、自分のペースで“推し”を迎えに行きましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次